日々の活動
2022/11/24
「いじめ見逃しゼロ宣言」
いじめをしない、許さない、命を大切にする意識の醸成を図るために、米子小学校では、様々な取組を行っています。その一つとして、各学級で「いじめ見逃しゼロ宣言」を決めました。「いじめ見逃しゼロ宣言」を一人一人が毎日振り返り、達成できたら、「いじめ見逃しゼロ宣言の木」にシールを貼っています。今後は、人権教育の授業を行ったり、12月6日(火)に「いじめ見逃しゼロ集会」を行ったりする予定です。「いじめ」について深く考える良い機会にしていきたいです。
2022/11/15
「読書の秋」
今週は校内読書週間です。朝学習で読書をしたり、図書支援員さんから読み聞かせをしてもらったりして、本に親しんでいきます。その一環として本日、図書委員会が児童朝会で「読書クイズ」を企画しました。クイズには、なかよし班毎に相談して答えました。低・中・高学年、それぞれの学年向けの本を題材にした問題が出題されたので、学年を超えて協力しながら楽しくクイズに答えていました。
2022/11/11
3・4年 体育
3・4年生の体育の学習で「フラッグフットボール」をしています。「フラッグフットボール」は、アメリカンフットボールで行われるタックルを腰につけたフラッグ(タグ)に置き換えて行うスポーツです。このスポーツの醍醐味は、「話し合い」と「作戦づくり」です。タブレット端末を効果的に活用して、「話し合い」と「作戦づくり」を行っています。「フラッグフットボール」を通して、体力だけではなく、思考力やコミュニケーション力も育んでもらいたいです。
2022/11/05
練習の成果を大いに発揮しました!
本日、絵画展・いきいき発表会を行いました。絵画展では、なかよし班毎に作品鑑賞をしました。自分の作品をPRした後、班のみんなによかったところを書いてもらいました。たくさんほめられて、満面の笑みを浮かべていたのが印象的でした。いきいき発表会では、学年毎に工夫を凝らした発表を行いました。練習の成果を大いに発揮し、すばらしい発表会になりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご多用の中、お越しくださり、ありがとうございました。
2022/10/25
地震対応避難訓練・緊急時引き渡し訓練
本日、地震が発生したことを想定して、避難訓練を行いました。子どもたちは、速やかに安全を確保し、しっかりと放送を聞いて避難していました。災害は、いつ、どこで、どのように発生するか、予測することができません。日頃の準備が被害を最小限におさえます。自分の命は自分で守ることができる人に育ってほしいと願っています。保護者の皆様、ご多用の中、緊急時引き渡し訓練にご参加くださり、ありがとうございました。緊急時に備えて、確実な引き渡しをするためのとても良い訓練になりました。
2022/10/21
新なかよし班!活動開始!
20日(木)の児童朝会でなかよし班開きを行いました。自己紹介や清掃の仕方を確認した後に、11月25日(金)に行われる児童会祭りでどんな店を出すか相談しました。児童会祭り当日が今から楽しみです。本日から新なかよし班での清掃も始まりました。異学年交流を通して、上級生は下級生を思いやる気持ちを、下級生には上級生のよいところを学べるように支援していきたいと思います。
2022/10/12
疲れたけど楽しかった全校遠足!
加治川河川公園へ全校遠足に行ってきました。活動はすべて縦割り班で行いました。文字が書いてあるカードを探して文章をつくるオリエンテーリングをしたり、縦割り班毎の自由活動(縦割り班遊び)を行ったりしました。学年を超えて励まし合い、助け合う姿がたくさん見られました。保護者の皆様、お弁当などをご準備いただき、ありがとうございました。
2022/09/29
6年生「親善陸上大会」
「スポーツの秋」にふさわしい秋空の中、グリーンスタジアムで行われた新発田市・北蒲小学校親善陸上大会に6年生が参加しました。100m走もリレーも練習の成果を発揮し、最後までがんばりました。大会に向けて、仲間と互いに励まし合いながら練習してきた経験は今後の学校生活にも生きると思います。6年生のみなさん、おつかれさまでした!
2022/09/28
4年生「防災キャンプ」
4年生が「あかたにの家」へ防災キャンプに行ってきました。毛布担架や水消火器の体験活動をしたり、避難所を想定したダンボールハウス作りを行ったりしました。子どもたちは、活動を通して、協力することや思いやりの気持ちをもつことの大切さを実感していました。
2022/09/27
5年生「稲刈り体験」
5年生が学校の敷地内にある田んぼで稲刈り体験をしました。地域の方を講師としてお招きし、稲刈りの仕方を教えていただきました。子どもたちは、一株一株ていねいに刈り取っていました。その後、稲を束ねて、はさがけをしました。次は脱穀をする予定です。講師として手伝っていただいた地域の皆様、ありがとうございました。